本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。
うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。
うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。
認知症は遺伝?
父は認知症で要介護2です。父は長くサラリーマン生活を送り、定年後に認知症と診断されました。私自身もサラリーマン生活が長く、知人から「認知症は遺伝の場合が多いから気をつけた方がいいよ」といわれました。認知症は生活習慣病の一種だから遺伝とは関係ないと言ってくださる先生もいらっしゃいます。どちらが本当だとしても、そろそろ高齢者の仲間入りをする自分としては将来が不安です。認知者と遺伝、あるいは認知症と生活習慣病に関して、皆さんのご意見、知識を教えてください。
実は認知症と遺伝はほとんど関連がない、というのが最近では有力な学説になっています。以前、痛風は遺伝だといわれていたことがありますが、痛風は遺伝ではなく親子の生活環境や食生活が似ているために発症するとわかりました。あれと同じです。認知症も生活環境や食生活が大きく(少なくとも遺伝的要素よりは)影響しているのです。タバコとか塩分の取り過ぎとか、まさしく認知症は生活習慣病のひとつだといえるのではないでしょうか。
確かに。以前はよく「認知症は遺伝だから気をつけるように」と言われましたが、このごろはあまり言われなくなりましたね。遺伝的な要素は消えたわけではないのでしょうが、いろいろな要素の一つに過ぎないのでしょう。私も知りたいですね。
アルツハイマー型認知症の原因とされる脳に付着するβアミロイドは遺伝に関係しているようです。