うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

サービスの種類 サービスの内容
訪問介護  ホームヘルパーが家庭を訪問し、トイレ・食事などの身体的な介助や洗濯など生活の援助を行います。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
訪問看護  看護師や保健師などが家庭を訪問し、医学的なお世話や必要な診療の補助を行います。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
訪問入浴介護  浴槽を積んだ移動入浴車等で家庭を訪問し、入浴の介助を行います。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
訪問リハビリテーション  リハビリの専門職が家庭を訪問し、日常生活の自立を助けるためのリハビリテーション(機能訓練)を行います。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
通所介護  デイサービスセンター等に通い、食事、入浴の提供や日常動作の訓練等を受けることが出来ます。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
通所リハビリテーション  介護老人保健施設や病院等に通い、日常生活の自立を助けるためのリハビリテーション(機能訓練)を受けることが出来ます。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
短期入所生活介護  短期入所施設等に短期間入所し、入浴、排せつ、食事等の介護等、日常生活上の支援や機能訓練を受けることが出来ます。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
短期入所療養介護  老人保健施設、病院等に短期間入所し、看護、医学的な管理の下で日常生活上の支援や機能訓練を受けることが出来ます。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
特定施設入居者生活介護  有料老人ホームやケアハウス等に入所している方に、日常生活上の支援や介護を行います。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
福祉用具貸与  福祉用具の貸し出しを行います。
※要支援1・2、要介護1の方は、特殊寝台(付属品含む)、車いす(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知器、移動用リフト(つり具の部分を除く)は、原則として保険給付の対象になりません。
※自動排泄処理装置は原則として要介護4・5の方のみ利用できます。(尿のみを自動的に吸引できるものは要支援1・2の方、要介護1?3の方も利用できます。)
居宅療養管理指導  医師、歯科医師、薬剤師等が家庭を訪問し、医学的な管理や指導を行います。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
サービスの種類 サービスの内容
特定福祉用具販売  入浴や排せつ等に使用する特定福祉用具について、その購入費の9割を支給します。(ただし、支給限度基準額は、要介護度に関わらず年間10万円です。また、都道府県の指定を受けていない販売事業所から購入された場合は、支給を受けられません。) 
住宅改修費  手すりの取付け、段差の解消、床材の変更、引き戸等への扉の取替え、洋式便器等への便器の取替え等の住宅改修に要する費用の9割を支給します。(ただし、支給限度基準額は、要介護度に関わらず20万円です。また、改修工事施工前に、事前の申請が必要です。)
居宅介護支援  在宅の要介護者等の心身の状況、意向等を勘案し、利用するサービスの種類、内容等を定めた居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、その居宅サービス計画に基づいてサービス事業者等との連絡・調整を行います。
介護予防支援  要支援1・2の方が、介護予防サービスを適切に利用できるようにする制度。地域包括支援センターが介護予防プランの作成や、サービス事業所との連絡・調整などを行います。
施設の種類 サービスの内容
介護老人福祉施設  特別養護老人ホームに入所して、入浴、排せつ、食事等の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の管理を受けるサービス
介護老人保健施設  老人保健施設等に入所して、看護、医学的管理下における介護及び機能訓練、その他必要な医療や日常生活上の世話を受けるサービス
介護療養型医療施設 療養病床等に入院して、療養上の管理、看護、医学的管理下における介護等の世話及び機能訓練、その他必要な医療を受けるサービス
サービスの種類 サービスの内容
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 介護職員と看護師が一体または密接に連携しながら定期的に訪問します。また、利用者や家族からの通報や電話などに対して随時対応します。(要支援1・2の方は利用できません。)
夜間対応型訪問介護 24時間安心して在宅生活が送れるよう、夜間の定期的な巡回や通報により、訪問介護を行います。(要支援1・2の方は利用できません。)
認知症対応型通所介護  認知症の方を対象に、デイサービスセンター等に通い、食事、入浴の提供や日常動作訓練等を受けることが出来ます。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
小規模多機能型居宅介護  「通い」を中心として、要介護者の様態や希望に応じて、随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせてサービスを提供することで、在宅での生活継続を支援します。(要支援1・2の方は、予防のための内容に限られます。)
複合型サービス 医療ニーズの高い要介護者に対して小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせてサービスを提供することで、在宅での生活継続を支援します。(要支援1・2の方は利用できません。)
認知症対応型共同生活介護  認知症の方を対象に、入浴や排せつ、食事などの介護、その他日常生活上の世話や機能訓練を受けながら共同生活を行います。(要支援2の方は、予防のための内容に限られます。要支援1の方は利用できません。)
地域密着型特定施設  定員が29人以下の有料老人ホーム等で、入浴や排せつ、食事などの介護、その他日常生活上の世話や機能訓練、療養上の世話を行います。(要支援1・2の方は利用できません。)
地域密着型介護老人福祉施設  定員が29人以下の特別養護老人ホーム等で、入浴や排せつ、食事などの介護、その他日常生活上の世話や機能訓練、療養上の世話を行います。(要支援1・2の方は利用できません。)

TOP > 介護べんり帳 > 4. 介護サービスの種類

おすすめ商品特集