うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

うち介護掲示板

介護の愚痴のこぼし合いから笑える雑談、暇つぶしまで。自由に語り合いましょう。

話題を投稿する



newスレッド


friendmachさん
  • 相談 No.2799
  • 2025年08月6日
  • 15:16:43

見当識障害が出ました


母は軽い認知症です。全然普通の生活を送っているのですが、先日見当識障害が出てしましました。
自宅はマンションですが、ひとりで買い物に出かけて、マンションの入口まで帰ってきたのですが、そこから部屋まで帰る方法がわからなくなったらしく、管理人さんから連絡をいただき連れ帰りました。
「突然部屋がわからなくなって・・・」と消え入りそうに恥じていて、慰めたのですが、そうとうショックだったらしくて。
「見当識障害が出たのでしょう」、と主治医さんに診断されました。
見当識障害は「時がわからなくなる」→「場所がわからなくなる」→「人間関係がわからなくなる」の順番に来ると言われてたのですが、母の場合は「場所」が最初にきたようです。
それからは相変わらず元気で見当識障害は出ていませんが、この先のことを考えると徘徊など心配です。


  
4週間前
  • レス数10
  • 総閲覧数194
  • 8月 14, 2025 11:19 pm


  • takachihoさん

    「ここは私の家ではない。ここはどこだ」そう思い始めると徘徊が始まるとのことです。居場所づくり、いくつになっても大切なんですね。

  • 8月 10, 2025 5:32 pm


  • ryutaさん

    「今日は何曜日?」「今日は何曜日?」「今日は何曜日?」「今日は何曜日?」「今日は何曜日?」なんどもなんども聞いてきます。1日に100回くらいかな。やさしく付き合ってあげてね。怒ったりしないでね。

  • 8月 7, 2025 9:28 pm


  • serenassさん

    暑い!連日の猛暑!!うちの亭主は暑さに鈍くてエアコンもつけないの。これも見当識障害?

  • 8月 7, 2025 9:15 pm


  • letmintさん

    見当識障害は認知症介護の基本のキですよ。みんな経験してる。気に病んだりしなしで、気楽に付き合っていくのがいいわよ。


    うち介護掲示板回答を書く

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    TOP > うち介護知恵袋 > 介護 > 見当識障害が出ました

    おすすめ商品特集