本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。
うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。
うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。
義父がお風呂に入ってくれない
義父の介護をしています。義父は認知症で要介護2ですが、多少判断があいまいな程度で、それほど生活に支障はありません。
ただ、お風呂にほとんど入りません。1週間に一度入ればいいほうで、「お風呂どうぞ」とすすめても、「今日はいい」「昨日入った」(入ってないです)と断られます。元気なころはすごく風呂付きだったのに。
毎日とは言わなくても、二日に一回は入って欲しいと思っているのですが、お風呂にはいってもらう良い方法はありますか?
うちの父も入らないですね。父の場合はきっかけがあって、風呂場ですべって転倒、それ以来お風呂が嫌いになりました。
なにかお風呂が嫌いになった理由がrあるのかもしれません。
居心地の良いお風呂場を作ってあげることですね。
母は音楽が趣味ですので、お風呂場にスピーカーを設置して、好きな音楽をゆっくりと楽しんでもらえるようにしました。
入浴タイムをオーディオタイムにしたわけです。
満足してますよ。
(あんまりゆっくり湯船に浸かっているとあれですので、時間には注意しています)