うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

うち介護掲示板

介護の愚痴のこぼし合いから笑える雑談、暇つぶしまで。自由に語り合いましょう。

話題を投稿する



newスレッド


fireflyさん
  • 相談 No.2792
  • 2025年06月17日
  • 11:02:03

定年退職が要介護の出発点


以前の投稿に、ご主人が定年退職して、毎日ソファに座って食事を待っている、というのがありましたが、あれ、ヤバイすよ。ウチの父がそうでした。退職して5年でアルツハイマー症になってしまいました。
退職したときは、「これから自由だ。好きなことを楽しむ」とか、「通勤しなくていいなんて最高!」と、いっていたのですが、すぐにやることがなくなり、毎日ソファに腰掛けて地上波を見ているだけの生活になってしまいました。
地元に貢献しようと考えていたようですが、人的な繋がりもなく、誘われることもなかったようです。
本当に私の感覚からすれば、あっという間にアルツハイマー症が発症しました。
「定年退職が要介護の出発点」と言われるようです。なんとか防ぎたいですね。


  
2週間前
  • レス数17
  • 総閲覧数174
  • 6月 28, 2025 9:54 pm


  • popcornさん

    「定年退職が要介護の出発点」言い得て妙です😞

  • 6月 26, 2025 9:03 pm


  • keisukeさん

    「やりがい」これに尽きる!

  • 6月 25, 2025 7:45 pm


  • ggeranさん

    TV付けぱなし最悪

  • 6月 22, 2025 10:08 am


  • watasi543さん

    母を介護していますが、そろそろ私も高齢者の域に。会社に求められる限り、会社で働く、それが一番!

  • 6月 22, 2025 9:48 am


  • maruchanさん

    地元立川で、高齢者見守り活動などの地域活動をしています。定年退職したら、地域活動に参加して貢献したいと考える方がいらっしゃいますが、ちょっと遅いかもしれません。やはり40台50台からあれこれ手伝って、それで仲間になってようやく、というのが地域活動の掟みないなものでしょう。

  • 6月 19, 2025 3:39 pm


  • ariakunteさん

    私が退職したのは60歳のとき。いまから5年前のことです。私は中学生のころから囲碁が大好きで楽しんでましたので、退職と同時に町の碁会所に行きました。碁会所などというところは、賭け囲碁とかやっている怪しい所と思っていたのですが、覗いてみたら人の良さそうな爺さんばかり。さっそく碁会所会員になりました。囲碁は頭をつかうから頭がボケないと言われますが、仲間とコミュニケーションできるのが素晴らしいですね。有段者に教えを乞いながら、勉強しています。「筋がいい」といわれてもう有頂天です。近頃は碁会所に女子高生もくるんですよ。にぎやかです。これが私の認知症予防法です。

  • 6月 18, 2025 5:51 pm


  • kawai5さん

    今思えば、父もそうだった。頑固者だった。

  • 6月 18, 2025 4:05 pm


  • sokosemaさん

    昨年ちょうど60歳で、定年延長再雇用に申し込みました。会社の先輩から「とにかく会社で働けるだけ働け」と言われたので。元の部下に頭を下げるのは嫌だとかいう人もいますが、働けるというのは、すばらしいことです。

  • 6月 17, 2025 6:19 pm


  • kawagoebitoさん

    女性には地域の知り合いや、パート仲間がいますけれど、男の方は地元では孤独なので、やりきれないですね。

  • 6月 17, 2025 5:40 pm


  • miyashitayuzさん

    すぐに再就職しましょう。世の中に自分が求められているという認識が、脳を活発に働かせてくれます。

  • 6月 17, 2025 5:28 pm


  • startrek2014さん

    もう20年近く前のことですけれど、懐かしく思い出します。「今日から自由だ」と、思ったのは、最初の2週間だけ・・・。ただし自分の場合は独り身だったから、自分で家事をしなくちゃけなくて、けっこう忙しかったから、ボケずに済んだのかもしれません。洗濯とか、あれはあれでクリエイティブに楽しめますよ。


    うち介護掲示板回答を書く

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    TOP > うち介護知恵袋 > 介護 > 定年退職が要介護の出発点

    おすすめ商品特集