うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

うち介護掲示板

介護の愚痴のこぼし合いから笑える雑談、暇つぶしまで。自由に語り合いましょう。

話題を投稿する



newスレッド


susumundさん
  • 相談 No.2773
  • 2025年03月12日
  • 16:08:39

訪問介護が廃止に?


利用していた訪問介護サービスがなくなりました。小さな事業所でしたが、丁寧な仕事で気に入っていました。サービスは大型の事業所に引き継ぎされるので、すぐに困ることはないのですが、訪問介護は近々なくなるとの噂が耳に入ってきました。利用者としては許されません。自宅で会社を経営している私にとっては、ヘルパーさんはなくてはならい存在です。


  
2週間前
  • レス数10
  • 総閲覧数160
  • 3月 19, 2025 9:58 am


  • teradan109さん

    コロナから立ち直れない、状況が見えます。

  • 3月 17, 2025 5:28 pm


  • salviaさん

    訪問介護のヘルパーさんは高齢者の方が多いです。要介護者のご自宅に伺って介助をする仕事内容は、とても難しいことが知れます。ノウハウを伝えられない、そんなジレンマもあるのでは?

  • 3月 14, 2025 3:09 pm


  • kuriasanさん

    うちのような地方の山間部では訪問介護サービスはなかなか予約が取りづらいです。

  • 3月 14, 2025 1:40 pm


  • amaryllisさん

    去年の介護報酬基本料の引き下げがまずかったんじゃないかなぁ。訪問介護サービスの報酬が引き下げられたんだけどその理由が「儲かりすぎ」だって。企業努力でいろいろ工夫しても、「儲かりすぎ」で片付けられちゃ、たまんないよ。経営するのがいやになった、というのが本心ではないかな。

  • 3月 13, 2025 12:39 pm


  • chumassさん

    訪問介護サービスは難しいようです。コロナ禍が影響したのかしら

  • 3月 13, 2025 11:29 am


  • takachihoさん

    訪問介護は事業所が比較的小さいこと、ヘルパーの高齢化が進んでいることなどで、経営的に難しいと以前から言われていました。


    うち介護掲示板回答を書く

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    TOP > うち介護知恵袋 > その他 > 訪問介護が廃止に?

    おすすめ商品特集