うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

うち介護掲示板

介護の愚痴のこぼし合いから笑える雑談、暇つぶしまで。自由に語り合いましょう。

話題を投稿する



newスレッド


kinoborikunさん
  • 相談 No.2783
  • 2025年05月15日
  • 17:46:53

就職氷河期世代52才です。


今話題の就職氷河期世代52才です。親の介護を含めた自分の将来が見通せず、すごく不安です。
御多分に洩れず就活は連戦連敗。100社は落ちたかな。正社員になれず非正規採用で、正社員として就職できたのは随分経ってからでした。
ですので収入も人並みとはいきません。結婚も子供ができたのも遅かったので、息子はまだ高校生やってます。www
両親と同居で、面倒を見るつもりですが、これから頑張って働いても、生涯賃金も退職金も大したことないでしょう。
年金も人並みとはいかないでしょう。
父も母も元気ですが、父は76才ですが、このところ物忘れも出てきて、そろそろ介護が必要な年齢に近づいているもかもしれません。
そうなったら、介護保険サービスを入れたとしても、私の収入でやっていけるでしょうか。
父はエネルギー関連のインフラ企業に勤めていたので、厚生年金も含めて、私からすれば驚くほどの金額を受給しています。
父の年金に頼るしかないなんて、情けないじゃないですか。私のプライドが許しません。
妻はパートで働いています。優しい家族思いの妻です。


  
3か月前
  • レス数19
  • 総閲覧数410
  • 6月 14, 2025 3:26 pm


  • floralemiさん

    私はなんとか新卒で就職できました。

  • 5月 24, 2025 6:33 am


  • yurippeさん

    母親を介護している就職氷河期のひとりです。年金や貯蓄で考えると、母親世代の方が裕福かも、と思えるようになってきました。

  • 5月 19, 2025 12:16 pm


  • kacco3dさん

    子供が三人おり、それぞれ独立しておりますが、一度として金銭的な援助を受けたことはございません(主人が要介護でしたが亡くなりました)

  • 5月 19, 2025 12:00 pm


  • 707さん

    国会でも就職氷河期が取り上げられていました。やはり将来の年金問題です。私の次女も氷河期世代。就職には苦労したのをよく覚えています。

  • 5月 19, 2025 11:56 am


  • yoshizo0725さん

    父の持ち家に同居して、介護しています。家賃光熱費代わりの生活費を十万円ほど入れてます。それだけです。え?私って非常識ですか?

  • 5月 19, 2025 11:26 am


  • yukieさん

    ご両親の介助も大切ですけれど、ご自身の老後についても考えておかないと。

  • 5月 17, 2025 8:24 pm


  • amarichanさん

    親の収入をあてにしないで、親の介護を担うのは、ちょっと困難ではないかしら。

  • 5月 16, 2025 10:53 pm


  • takachihoさん

    30年後には年金は3割減少するという試算が発表されています。

  • 5月 16, 2025 10:10 am


  • sanagichanさん

    母の介護真っ盛りの就職氷河期世代のひとりです。あのころは大卒でも就職率50%程度でしたよ。


    うち介護掲示板回答を書く

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    TOP > うち介護知恵袋 > 生活 > 就職氷河期世代52才です。

    おすすめ商品特集