うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

うち介護掲示板

介護の愚痴のこぼし合いから笑える雑談、暇つぶしまで。自由に語り合いましょう。

話題を投稿する



newスレッド


terapissさん
  • 相談 No.1959
  • 2020年09月18日
  • 18:13:12

介護で考える「自助、共助、公助」


菅内閣が発足した。菅首相は目指す社会像として「自助、共助、公助」を挙げた。
「自助、共助、公助」という言葉は、菅首相の造語ではなく、10年ほど前から、防災活動などで使われていた言葉だ。
介護で言えば、要介護にならないよう生活に注意する=自助、ご近所やお店に声かけする、仲間をつくる=共助、介護サービスを利用する=公助、といえる。
おかげさまで両親とも健康で、元気に暮らしている。毎日ふたりで散歩し、私もできるだけ用事を頼むようにし、活気ある生活を心がけている。
しかし健康なまま過ごせる保障はない。そんな時はしっかりした介護サービスに頼れる社会であってほしい。
菅内閣は介護を必要とする人々にとって「すばらしい内閣」になるのか、「残念な内閣」になるのか。


  
4年前
  • レス数16
  • 総閲覧数1,878
  • 9月 23, 2020 8:35 am


  • startrek2014さん

    よくわからないけど、ITって介護サービスに活用できないのかな?

  • 9月 22, 2020 7:59 pm


  • urano1964さん

    いよいよ団塊の世代が要介護の対象世代になりますよね。これをなんとか対応しないと、日本の介護サービスは破綻すると思います。

  • 9月 21, 2020 6:25 pm


  • kunihiroさん

    健康保険料が10月から大幅アップするのだが、これも増税では?

  • 9月 20, 2020 8:36 pm


  • eikisuzukiさん

    自助、共助、公助は、私も地域の防災活動で知りました。災害が起きそうな場合は、まずは自分で家族を守る→地域のみんなで地域を守る→それを超えたら行政に頼る、これが基本です。
    おっしゃるように、まさに介護も同様ですね。

  • 9月 19, 2020 5:56 pm


  • dunawayさん

    なんでもすべてを社会に頼ってしまう人は、好きになれません。「自助、共助、公助」は好きな言葉です。

  • 9月 19, 2020 8:41 am


  • tkanekoさん

    充実した介護サービスと重税、このふたつは表裏一体の関係にあります。安倍継承内閣ならば増税が避けられないのでは?


    うち介護掲示板回答を書く

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    TOP > うち介護知恵袋 > 生活 > 介護で考える「自助、共助、公助」

    おすすめ商品特集