本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。
うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。
うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。
更新日時 | タイトル | 更新内容 |
---|---|---|
2020年12月5日 | 発表!2020年秋期(9月〜11月)知恵袋大賞 |
発表!知恵袋大賞 2020年秋期の知恵袋大賞は、 |
2020年09月6日 | 発表!2020年夏期(6月〜8月)知恵袋大賞 |
2020年夏期(6月〜8月)の知恵袋大賞はceroll2020さんの「夏本番間近!熱中症対策は?」に決定しました。 |
2020年06月6日 | 2020年春期(3月〜5月)の知恵袋大賞発表! |
2020年春期(3月〜5月)sweetteradaさん 2020年春期(3月〜5月)の知恵袋大賞はsweetteradaさんの |
2020年03月9日 | 2020年冬期(2019年12月〜2020年2月)の知恵袋大賞発表! |
2020年冬期(2019年12月~2020年2月)の知恵袋大賞はnyanfly3さんの「家族信託について」に決定しました。 新しい相続対策として今話題の家族信託。 どんな制度なのか、メリットとデメリットはなど、税理士はじめ多くの方々から意見が寄せられました。 |
2019年12月8日 | 2019年秋期(9月〜11月)の知恵袋大賞発表! |
2019年秋期(9月~11月)の知恵袋大賞はmitake090さんの「台風19号の避難勧告で感じたこと」に決定しました。 大きな被害をもたらした台風19号。仮に避難所生活となった場合に食事制限のある高齢者にはどのような対応がなされるべきか全国各地からたくさんの意見が寄せられました。 |
2019年09月6日 | 2019年夏期(6月〜8月)の知恵袋大賞発表! |
2019年夏期(6月~8月)の知恵袋大賞はpanpanaさんの「母が健康ポイントに参加」に決定しました。 健康ポイントは行政サービスのひとつでスマホのアプリでウォーキングの歩数を管理。 ポイント還元などで住民に健康づくりへの意識を高めるものです。 全国の市区町村に広がるといいですね。 |
2019年06月7日 | 2019年春期(3月〜5月)の知恵袋大賞発表! |
2019年春期(3月~5月)の知恵袋大賞はokachiharuさんの「理想の介護は難しい」に決定しました。 |
2019年03月11日 | 2019年冬期(12月〜2月)の知恵袋大賞発表! |
2019年冬期(12月~2月)の知恵袋大賞はmirandoさんの「サービス付き高齢者向け住宅のデメリットは?」に決定。 家を出て「サ高住」に住みたがっているご両親を説得するには?いま話題の「サ高住」と「親の介護」について貴重な意見が寄せられました。 |
2018年12月12日 | 2018年秋期(9月〜11月)の知恵袋大賞発表! |
2018年秋期(9月〜11月)の知恵袋大賞は |
2018年09月5日 | 2018年夏期の知恵袋大賞発表! |
2018年夏期(6月〜8月) maruchanさんの 災害時要支援者名簿について 災害発生時に備えて、各自治体で整備がすすむ「災害時要支援者名簿」について、全国各地からさまざまな意見が寄せられました。 |