うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

更新日時タイトル更新内容
2025年09月1日

発表!知恵袋大賞 2025年夏期(6月〜8月)

2025年夏期(6月〜8月)はfireflyさんの
「定年退職が要介護の出発点」に決定。
楽しみにしていた定年退職も、退屈な毎日が続けば
頭やカラダの活動も鈍ってしまい。認知症の原因にも。
充実した毎日のためには、何を心がけるか。
たくさんの方からアドバイスが届きました。

2025年06月17日

発表!知恵袋大賞 2025年春期(3月〜5月)

発表!知恵袋大賞
2025年春期(3月〜5月)
kinoborikunさんの「就職氷河期世代52才です。」に決定しました。
就職氷河期世代の親がいよいよ介護年齢にさしかかってきました。
正社員になったのも遅く、年金が少なめ。そんな世代に対しては
やはり国のなんらかの施策が必要では、の声が多く届きました

2025年03月11日

発表!知恵袋大賞 2024年冬期(12月〜2月)

2024年冬期(12月~2月)

tomaso9oneさんの「頭痛の原因はお薬?」に決定しました。

お母様の頭痛に悩まされ、お医者様のアドバイスで

高血圧のお薬を止めてみたところ、頭痛が解消。

同じ悩みを持つたくさんの方から

共感、励ましのメッセージが届きました。

2024年12月6日

発表!2024年秋期(9月〜11月)の知恵袋大賞

2024年秋期の知恵袋大賞はamrichanさんの「駅の階段から落ちて腰椎圧迫骨折」に決定しました。

ご主人が駅の階段から落ちてリハビリ中とのこと。

同じような経験をした方々から「駅の階段は気をつけて」「手すりを持って」と

たくさんのアドバイスが届きました。

2024年09月6日

発表!2024年夏期(6月~8月)の知恵袋大賞

yukieさん「認知症予防に水」

2024年夏期の知恵袋大賞は、yukieさんの「認知症予防に水」に決定しました。

高価なサプリメントを飲むよりも、認知症予防には「水と散歩が大切」とアピール。

「水を飲まないと脳が干からびますよ」のメッセージは、多くの共感を呼びました。

2024年06月17日

発表!2024年春期(3月〜5月)の知恵袋大賞

2024年春期(3月~5月)

mission01さん「義母の介護で別れ話に」

2024年春期の知恵袋大賞は、mission01さんの「義母の介護で別れ話に」に決定しました。

親の顔後は女性の仕事と決めつける男性には、批判的な意見がたくさん集まりました。

役割分担をはっきり決める、感謝の気持ちを言葉に出すことが夫婦円満の秘訣でしょうか。

2024年03月8日

発表!2023年冬期(12月〜2月)の知恵袋大賞

2023年冬期(12月~2月)の知恵袋大賞は、

rainbow1958さんの「限界集落での介護」に決定しました。

令和6年元旦に起きた能登半島地震では、限界集落への救援が滞り

問題となりました。要介護者を抱える家庭ではなおさら厳しい対応を

強いられたことでしょう。限界集落から都市部への集団移転を含めた

さまざまな意見が、全国から寄せられました。

2023年12月15日

発表!2023年秋期(9月〜11月)の知恵袋大賞

2023年秋期(9月~11月)の知恵袋大賞は、excelgardenさんの「認知症で障害者手帳」に決定しました。

認知症で障害者手帳が発行されるという、あまり知られていない情報に注目。そのメリット、デメリットに

ついて多くの方から意見が寄せられました。

2023年09月9日

発表!2023年夏期(6月〜8月)の知恵袋大賞

2023年夏期(6月~8月)の知恵袋大賞は、05foxessさんの「将棋が元気の源」に決定しました。

ラジオ体操、晩酌、新聞から、風景画まで、高齢化と上手に付き合うためのいろいろな習慣と趣味を語ってくれました。

アタマとカラダを活性化して、今日も元気で!

2023年06月16日

発表!2023年春期(3月〜5月)の知恵袋大賞

2023年春期(3月~5月)の知恵袋大賞は、yoneさんの「再び介護パンツの件」に決定しました。

介護するご主人、される奥様で、揃いの介護パンツを履いてお出かけという微笑ましいエピソードにたくさんのお便りが集まりました。

TOP > 更新情報

おすすめ商品特集