うち介護とは?

本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。

うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。

うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。

うち介護掲示板

介護の愚痴のこぼし合いから笑える雑談、暇つぶしまで。自由に語り合いましょう。

話題を投稿する



newスレッド


pchideさん
  • 相談 No.2811
  • 2025年10月10日
  • 15:09:33

そろそろ終活せんとなぁ


妻に先立たれてはや5年。75才になってカラダは比較的元気で認知症もないけれど、そろそろ終活を考えないといけないかなと思い始めている。
ひとり息子は家庭をもって他の町で暮らしているけど、仲が悪いわけじゃない。たまには連絡し合っているし。
終活と近頃よく聞くけど、なにをどうすればいいのか、よくわからない。
なにから始めればいいのか、さて?


  
5日前
  • レス数7
  • 総閲覧数86
  • 10月 14, 2025 4:51 pm


  • muratajhoさん

    エンディングノートがいろいろなバリエーションでいろいろなところからでています。○○生命のようなスポンサーつきも多いです。

  • 10月 14, 2025 4:38 pm


  • lettuceさん

    夫が亡くなって約1年が経ちました。やはり遺品の整理は時間がかかりました。そして遺品の整理が終わると、なぜか老人ホームに入居したくなっている自分がいました。なんでだろう?

  • 10月 12, 2025 4:41 pm


  • smash45さん

    父が急死して、なにが大変だったかというと、遺品の整理。家一軒まるごとだから、大変でした。半年かかりました。まずは身の回りの品の整理から始められてはいかがですか?

  • 10月 12, 2025 12:31 am


  • startrek2014さん

    まずはエンディングノートから始めたらいいと思いますよ。地域包括支援センターや市役所福祉課でもらえます。最初は「こんなこと書いてもしょうがない」と思っていたのですが、書いているうちに、だんだんと何をすればいいかが見えてくる、不思議なノートです。おすすめです。


    うち介護掲示板回答を書く

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    TOP > うち介護知恵袋 > 生活 > そろそろ終活せんとなぁ

    おすすめ商品特集