本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。
うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。
うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。
ゴミ屋敷と認知症
近所のゴミ屋敷が強制代執行と言うのでしょうか、役所がゴミを処分して、ようやくスッキリしました。特に夏は雨水がたまったところにボウフラが湧いて、悪臭はそれほどでもなかったのですが、住みたいと思える環境ではありませんでした(地価にも影響しますよね)。
みなさんはゴミ屋敷の住民と言うと、どんなイメージを持たれますか。傲慢で怒りっぽく、人の言うことを聞かない頑固ジジイ、と言う感じではないでしょうか。
でも違うんです。腰の低いおとなしい方。何度もゴミを処分するよう町内会でお願いに行ったのですが、その時は「申し訳ありません。すぐに処分します」とあやまるのです。でも何にもやらない。しばらくするとどこから拾って来るのか、またゴミが増えている(なんであの狸の置物に興味があるんでしょうかね。大小5つも拾ってきて置いてありました)。
うちの父と同い年同い年くらいで、奥様を無くしてから一人暮らしで、認知症を患っているらしい、とのこと。
そういったゴミを拾ってきてしまうのが、認知症の症状なのかどうかはわかりませんが、住民説明会では、地域の人との会話、交流がなくなるとゴミ屋敷化することが多いと説明していました。ゴミ屋敷は福祉の問題だとはっきり言ってました。
住民との交流や会話が大切だとのことで、町内会で声かけをすることになりました。市でも定期的に訪問するそうです。でもまたゴミを集めてきたときに近所の方が処分できるようにするなど、法律の整備も必要ですよね。たとえゴミでも勝手に処分すると財産権とかを主張されかねませんからね。
ゴミ屋敷問題でお困りの方、またゴミ屋敷問題に取り組んでいる方、いらっしゃいますか。一緒に解決の道を探りませんか。
ちなみに私は横浜市在住です。横浜市はゴミ屋敷問題解決に積極的ですので、その分助かっているところもあります。
もう20年ほど前、私の町にもゴミ屋敷がありました。当時はゴミ屋敷条例などなく、近所の人たちと相談し、とにかく私たちの意見を伝えようとしました。一人暮らしの高齢者で、今考えると認知症だったのでしょう。「夏は臭うし害虫が発生するから」「放火の心配もある」「崩れてきたら怪我する」「周りに迷惑だ」思いっきりいいかました。
treeyan1099さんがおっしゃるように、その場では頭を下げて謝ります。でも全くゴミは片付きませんでした。
そこで自治会で決定したのが、自治会の経費でゴミを撤去することでした。ただ判断力の弱い認知症患者に同意させてもダメだろうと、市役所にお子さんの連絡先を調べてもらい(当時は個人情報保護法はありませんでしたし)連絡。お子さんもゴミ屋敷にはほとほと参っていたようで同意してくれました。そして強制撤去!
市役所からは直接は補助はありませんでしたが、違う名目のスタッフをお借りし、丸一日かかりました。
ただ問題は、一旦綺麗になっても、またどこからかゴミを拾ってきてしまうこと。「なにを拾ってきたの?ダメでしょ。捨てますからね」と優しく注意(声かけ)し、庭や玄関周りを近所の方が交替で掃除しました。
市役所は地域のゴミ出しを管理してくれたことで、拾ってくるゴミが減ったのも大きかったです。
市役所はゴミ屋敷に直接関わることはありませんが、こうした間接的なバックアップをしてくれ、やはりこういう問題は地域と行政がうまくタッグを組まないと進まないのではと感じました。
ご主人はその後老人ホームに入居。自宅も処分されました。
回答ありがとうございます。片付けができない人というのはいますね。ただゴミ屋敷は片付けを越えて、ゴミを拾い集めてくるというところに問題があるようです。ゴミ蒐集癖?
でもなんでゴミ屋敷の住人は男なんだろう?