本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。
うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。
うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。
義母の介護は絶対にイヤ!
義母が要介護になって5年ほど経ちました。義兄のところで介護を受けていたのですが、どういう理由かわかりませんが、主人が「こんど義母をうちで引き取ることになった」と言い出しました。
私は義母が大っ嫌いです。意地悪で、傲慢で、嫌味で、なんでこんな人がこの世に存在しているのかと疑いたくなるほどです。義母の顔が思い浮かぶたびに吐き気がします。以前は実家にいて、遊びにいくこともありましたが、息子の食事の仕方が意地汚いだの、靴の脱ぎ方が下品だの、育て方に欠陥があるとまで言われました。「私だけが育ててんじゃないわよ。あんたの息子にも責任あんじゃん」と思いました。子供たちも実家に行きたがらず、しばらく行かないと、親の恩を忘れるような品性下劣な人と言われました。絶対にこんな人の介護などしたくありません。というかいっしょの家に暮らすということさえ信じられません。
いまは要介護度3で、自力歩行はできるようですが、そのうち下の世話もしなくてはいけないなるでしょう。とても耐えられません。
まだ子供たちも高校、中学でで世話が必要ですし、私自身専門職として働いています。収入も主人とそれほどかわりません。
義母の介護は絶対イヤです。主人には「義母の介護を引き受けるなら、離婚する」とさえ言っています。
たぶん義兄夫婦も義母の性格の悪さに耐えきれなくなって放り出すのだと思います。
なんとか義母の介護を拒否する手段はありませんか。
もし仮にあなたのお子さんが性格が気に食わない場合、子育てを放棄して離婚しますか。子育ては親がやり、親の面倒は子が見る、それが人間の最低限のルールではないですか。性格の悪い義母だったとしても、面倒をみてあげればきっといいことがあると信じています。
それが理想の家庭、理想の親子かもしれません。しかし誰でも要介護になる可能性はもっています。だったらそれに備えて自分の性格を変え、人に好かれる努力をするべきではないでしょうか。自分はなんの努力もしないで、親子だから面倒をみろ、そんなエゴは通用しません。
これはご主人がどれほど介護を理解しているかの問題です。介護は女の仕事、と決めつけているような保守的な方なら、厳しいでしょうね。介護を引き受けるかどうかはご主人の決意ひとつだと思います。
これまでも家庭のことは私に任せっきり。義母を家に連れてきてしまえばなんとかなると考えているフシがあります。だからもう物理的にも無理。
いやいやいや。お気持ちは察しますが、離婚するほどの問題ではないですよ。私も実はすごく嫌いだった義父を現在介護しています。「介護なんて絶対イヤ!」と言っていたのですが、夫に頭を下げられてしかたなく介護を始めました。
傲慢で知ったかぶりで、目つきがいやらしい最悪の人でした。でもね。介護を始めてからは、不快な行動には、不快な言葉で答えてやります。「香菜里の実家は貧乏でやっていけるのか」とか言うから、私は思いっきり「貧乏ですけど、私が実家に帰っても面倒くらいは見られすそうです。親の介護なんかやめて早く帰ってこい、と言われています。介護でいやなことがあったら、即帰ります。ハハハ」と言ってやりました。
以前は遠慮してたけど、今はこっちの方が、立場が上。いじめにならない程度に遊んでます。
嫌いな親の介護もなかなかいいもんですよ。
夫婦仲が悪く別居して早くも11年目。(戸籍上の)妻が要介護とのことで親戚から連絡がありました。介護の義務があるようですが、私は拒否。また再びあの女と暮らす、それも介護するなんて考えられません。「悲惨な事件になりますよ」と強く拒否しました。裁判になったら堂々と戦うつもりです。あいつの介護をするくらいなら、刑務所に入ったほうがましです。
遠距離介護に不安を感じつつ、なんとかしなければとがんばるアラフォーです。私は独身ですので、夫婦の関係は深いところではわかりませんが、ご主人がどうしても義母も介護をするということであれば、まずは別居してみてはどうでしょう。
ご主人は誰に介護をさせる気なのか。chiemin2016さんだろうな。「私はやらないから、あんたがやるしかないんだよ」と言ってみたら?年収がほぼ同じという現実をよくわかっていないのでは?
応援ありがとうございます。家に引き取ってしまえば私がなんとかするに違いない、と思っているはずです。勘弁してほしいです。いつまで女性は「介護担当」でいなければならないのですか。
私なんて二人です。要介護2の義母と、認知症が現れ始めた義父。二人とも性格は悪くないのでその点は違いますが。義父はまだ要介護ではないのですが、やがてどうなる?と考えると不安ですよ。