本サイトでは、歩行や入浴、着替えといった日常動作に 介助が必要になったとき、できるだけ自宅で生活を 続けられるよう家庭内で支援することを「うち介護」と 呼んでいます。
うち介護の負担を減らす技術の紹介や、質問・相談のコミュニティ、介護にまつわる情報提供などの コンテンツを通し、日本の介護の未来を明るくして行こうという思いを込めて、本サイトを運営しています。
うち介護のつらくない続け方、賢いやり方の参考として。
同じ境遇の方と相談したり、悩みを共有する場として。
介護情報の集まるポータルサイトとして。
本サイトを通じて、介護に携わる方の負担が少しでも減ることを願っています。
認知症の姉が新興宗教に勧誘された
要介護度2の姉を介護しています。認知症を発症しています。父が遺してくれた一戸建てにふたりで暮らし、遺産もわずかですが相続し、生活や介護に困るようなことはいまのところありません。
先日姉が新興宗教に勧誘され、宗教の会合などに顔を出すようになりました。地域の福祉団体の認知症患者の集まりで知り合った人に勧誘されたとのことです。
確かに認知症で要介護となれば心細く、将来も不安で神仏にすがりたくなる気持ちはわかります。でもそんな心の弱みに付け込んで、判断力が弱まっている認知症患者を勧誘するのってありなんでしょうか?
この前は突然、代表者と名乗るスーツを着た恰幅の良い男性と5、6人の信者らしき女性が、姉といっしょにお祈りしたいと、我が家にやってきました。私はとっさに、「こんどは私が狙われているな」と直観し、追い返しました。
姉はまだ、お小遣いの中からお布施しているだけで、そんなに実害はありませんが、もしこれが度を越して家や財産をお布施したらどうなるのか、心配でなりません。もしかすると最初から姉の財産狙いではと勘ぐりたくなります。
宗教団体に勧誘する役目は、認知症の人では無理だと思います。認知症患者の集まりにそのような意思を持った健常人が認知症のフリをして紛れ込み、狙った相手を勧誘しているのかもしれません。
認知症患者を勧誘する新興宗教は許されるのでしょうか?またそのような勧誘の場となっている福祉団体の集まりは違法ではないのでしょうか?
宗教団体への勧誘とはちょっと違いますが、ある高齢者の方が、通っているデイサービスで高額の宝石を売りつけたというトラブルを聞いたことがあります。その高齢者の方は出入り禁止となりましたが、高齢者の方は、人生経験豊富ですので、このようなトラブルは多いと感じます。
介護関連の仕事をしています。状況としてはとても判断が難しいですね。お姉さまの認知症による影響によって対応は別れるとおもいます。
1.お姉さまは、日常生活において適切な判断能力がある方でしょうか?もし判断能力に支障がると考えられる場合、次の被害にあう可能性もありますので、ケアマネジャーさんに早めに相談されるといいでしょう。
2.適切な判断能力はあるのですが「つい断りきれなくて入信」のパターンでしょうか?判断能力はあっても不本意な入信であれば(少なくとも相手は要介護の認定を受けている方です)、会の運営者に相談した方がよいと思います。また介護サービスや自治体が提供運営する場など、パブリックスペースでの”宗教の勧誘、政治活動は禁止しているのが通例です。行政の担当窓口で相談してみましょう。 「あの会合に出ると〇〇教に入信させられる」なんていう評判は会の運営者にとってはマイナスでしょう。
3.知り合いの方に賛同して、お姉さまがすすんで入信した場合、会合で宗教に誘うというのは常識的ではないにしても、判断能力に問題のないお姉様が望んで入信したのであれば、今しばらく様子を見ていくしかないのかも知れません。今後、生活に支障が出るほどの金銭(お布施というんでしょうか…)を要求されるような事態になれば別ですが、精神的モチベーションにつながる活動であれば見守っていても良いように思います。
適切なアドバイスになっているかわかりませんが、私たちも高齢者の権利擁護について考えさせられる場面が多々あり、どこまでを判断能力とするのかは難しい問題です。
ご参考にしていただければ幸いです。
丁寧な回答ありがとうございます。具体的でとても参考になりました。姉は認知症ですが、記憶力がややあやふやなところがありますが、判断が全くつかないという状態ではありません。ミスをすれば「あ、やっちゃった」というような恥ずかしい表情をするので、判断力が劣っているとは思えません(認知症について判断するのは素人には難しいですが・・・)。ですので、hikaruXさんの分類でいけば2でしょうか。姉ともよく話し、これ以上深入りしないよう求め、ケアマネジャーさんとも相談してみようと思います。ありがとうございます。
以前もこのコーナーで回答させていただきましたが、認知症の方の財産を守るためには、成年後見制度を利用するのがいいでしょう。これは後見人の承諾なしで結ばれた契約はクーリングオフ期間を過ぎても破棄できる制度です。宗教団体へのお布施は寄付行為ですので、この成年後見制度が適用されると思います。詳しくは市町村の福祉課などで確認してください。
そういった話をときたま耳にします。有料老人ホームに入居したら、入居している方からしつこく宗教団体へ誘われる、困った、というような話です。毎日顔を合わせるたびに勧誘されるそうです。なにか一定のルールはないのでしょうか。
うわー。それは辛いですね。同じ家で宗教団体の勧誘員と暮らしているのですからね。入居規約に「宗教等の勧誘禁止」などの規約が必要かもしれません。
マスコミでは報道されない、いや、マスコミでは報道できない大問題がこれ。水面下ではかなりの被害(といっていいと思う)があるんじゃないかな。その福祉団体はどんな組織なのか調べた方がいいと思う。大学のサークル活動みたいで、高齢者の集まりにも変なのが混ざっている可能性は排除できない。
大学時代にもありましたね。新興宗教の隠れ蓑のサークル。